2017閑話録1

 2017年春にメールで交わされた閑話を編集してみました。敬称を省略しています。

有馬(2017年4月9日)
轆轤の方は3月末に電気窯、ガス窯でなく穴窯(登り窯の一種)で本焼きをしました。やはり色調に味があり、何ともいえない風格まで備わる感じがします。穴窯での近作の写真を送付させていただきます。
<写真1>徳利に利休梅を活けてみました。
<写真2>特大の俎板皿です。横45cm,縦25cmです。
<写真3>茶碗で11.3cmX7cm。銘は「千本桜」としました。
今回、本窯の「炎」の偉大さが良く分かり、下手に「釉薬」は掛けない方が、作意が出ず、却って powerful になります。俳句と同じで「足し算」より「引き算」が良さそうです。(4/10)
<有馬1> <有馬2> <有馬3>

奥村(2017年4月19日)
<写真1>ソメイヨシノが散り終わってしまいましたが、我が家のサクランボ(佐藤錦)が満開になり受粉のタイミングになりました。すぐ隣に並べて植えてあるサクランボ(ナポレオン)を受粉させる作業です。来月には結実しておいしい『赤いダイヤモンド』が味わえます。でもその前に野鳥の攻撃から守るながい戦いがあるのですが…。
<写真2>先日のレポ-トにあった吉本さんのサボテンの近況です。あの鉢が増えたのですがあれ以来一度も咲きません。気長にまちましょう。
<写真3>定期演奏会に向けての毎日の練習部屋です。左手が腱鞘炎になりそうです。
<奥村1> <奥村2> <奥村3>

近藤(2017年4月20日)画像無し
近況報告はタラの芽採りです。人に聞いた採取場は当然他の人も採りに行きます。自分で冬場にトゲで見分けられるタラノ木を探し、余り人が入りそうに無い谷筋を見つけました。
次はタラの芽が出始める時期の見極めです。2,3年挑戦し、今年やっと分かったのが、桜が満開の時期にタラの芽が採れると言うことです。
今年は独り占めに近い状態でたくさんのタラの芽が採れました。最後に最大の問題があります。自分では天ぷらに出来ません。採ったタラの芽を冷蔵庫に入れて置いて、5日後にやっと食べることが出来ました。

西田(2017年4月20日)
<写真1>私宅のサクランボは長らくほかの木の日陰にあって(実は買ってきたのに植えるところを得ず、ほったらかしにされていました)一生懸命日当たりを求めて、一昨年伸びた枝に昨年初めて花が咲き、授粉もせず、ほったらかしにしておいたら、虫がちゃんと授粉をしてくれました。青い実が膨らみ、そろそろ鳥に食われ無いうちにとネットをかけに行ったら何と鳥に半分以上をやられていました。残った実にネットをかけて初めて真っ赤な実をつけてくれました。(添付写真)
今年ももうすでに米粒のような緑色の実がついています。今年は早めに防鳥ネットをかけます。
イチジクの話に触発され、畑仕事がしんどくなってきたので、苗を2本買いました。何年後に実がなるのでしょうか?
ブルーベリーも1本追加して、3本になり、花が咲き始めています。イチジクとブルーベリーは大きくネットをかけた畑に植えているので、大丈夫と思います。
昨日から、アスパラガスの収穫を始めました。朝どりのアスパラガスは本当に甘いですよ!
連休の初めには生野高原の山の家の周囲に一杯生えている山椒の葉を取りにゆきます。 大きいレジ袋に2杯ほど摘みとり、山椒の葉の佃煮を作るのが毎年の行事になっています。
<写真2>おもての庭はクリスマスローズが全盛期です。
<西田1> <西田2>

原(2017年4月21日)
 私の自家菜園や、それから腰痛対策と健康維持のためにと歩いている近場散策についての報告です。
<写真1>無花果 腰高の2本を数年前から生育。葉が出てきた状況。内一本の西洋無花果は生育が早く、ビー玉位の実がいくつか結実。
<写真2>トマト苗2本 現在40cmに成長し、2,3回脇芽摘みをし、最初の花が咲き始めた状況。メールでの指南により、近々にも施肥予定。
<写真3>ジューンベリー1本 3mくらいに成長、現在花が終わり、まもなく実がたわわに。去年は小鳥にすべて還元したが、今年はジャムに挑戦してみよう。
菜園の続き ブルベリー2本;上記のジュンベリーと同じ状況。カボチャ;種まき終了。苺;数株に着花、他に野イチゴ1株、ただし苺は雨や虫に弱くハウスでないと食用には難しいことが分かった。絹さや;花の咲き始め。スイカ・ヘチマ;苗の販売待ちの状況。
野菜果物などの植え付け、生育状況は大体こんな感じで、植物は人間同様、生き物、また虫や病気など人間以上で、これから毎日目が離せない状況です。
次は里山散策です。我が家は川崎市の北西部に位置する麻生区虹ヶ丘というところですが、川崎という地名のイメージに反して、緑が豊富な土地です。高度成長期に山野(雑木林)を開発し鉄道を引き住宅地として開発されてきたところで、都心まで30分のところですが、ちょっと歩くと山野や田園風景が現れます。以前からもそうですが、最近特に、散策に努めています。
<写真4>いつもの散策コ-スは、自宅から徒歩10分位にある写真の禅寺(その名も星宿山王禅寺)から始まる数km位のコースで、途中道草をしながらでも2時間もかからずに一回りして帰れます。半分だと1時間位で日常には丁度いい散歩です。ただ、高低差で言えばせいぜい50m位だと思います。写真は、そのコースで最近撮ったいくつかの景です。
<写真5>お寺の隣接地には川崎市が開いた写真の山林公園「ふるさと公園」や早野道があり、公園の中には500mほどの桜並木が続くところがあります。この季節、休日には近隣からの多くの家族出で賑わいます。里山道のところどころの木の隙間からは私の近所の街並みや駅が覗いたりはしますが、それ以外はどこか深山幽谷めいてその錯覚に陥ります。
<写真6>途中に畑や田んぼ、湿地、炭焼き小屋(地域のオヤジの会が運営)、無人野菜販売所などがあります。先日もその販売所で竹の子を少し買ってかえりました。寺の近辺で時々、お遍路のような一団に出会ったりします。
寺はかなり古く「東の高野山」ともいわれるらしく、鎌倉時代またはそれ以前からのものだそうです。昔、新田義貞に 攻められたという伝説もあるとか。ここの住宅地は、昭和40年代初めまでは一面林だったようですが、ずっと昔は、林の中を関東武者たちが駆け抜ける馬の蹄音が聞こえたところなのかもしれません。
<原1> <原2> <原3>
<原4> <原5> <原6>

木谷(2017年5月15日)
札幌もやっと桜が散り始めました。もっともいろいろな種類の桜があるので近くの家の桜にはやっと咲き始めたものもあります。面白いものでこちらでは梅が桜とほぼ同じ時期に咲きます。
昨日はその梅の花を見に行きました。白梅はかなり散っていましたが、紅梅は今が旬でした。茅ヶ崎の我が家の庭の紅梅は2月に咲くのですが3ヶ月も遅いとは。
札幌はこれから春本番となります。季節の様子を見ていただくために近くの公園の花の写真を添付しました。ご覧ください。いずれも家から車で20分程度にある少し大きい公園です。
5月2日真駒内公園でカタクリ<写真1>、エンレイソウ<写真2>、福寿草。
5月7日西岡公園で水芭蕉<写真3>、エゾエンゴサク<写真4>。
5月14日平岡公園で紅梅<写真5>、オオバナエンレイソウ<写真6>。
<木谷1> <木谷2> <木谷3>
<木谷4> <木谷5> <木谷6>

     2017年閑話録2へ